薄毛の原因は遺伝?それとも生活習慣?薄くなる理由を徹底調査!

薄毛の原因は遺伝?それとも生活習慣?薄くなる理由を徹底調査!

「最近になって抜け毛が増え、地肌が見えるようになってしまった・・・」

薄毛でお悩みの人も多いはず。
でも何から手を付けたら良いのかわかりませんよね。

薄毛に対処するにも、まずは原因を突き止めることが先です。

当記事では薄毛の原因をまとめてみました。
読めば、あなたの薄毛の原因がわかります。

ぜひじっくり読んでみてください。
にほんブログ村 健康ブログ 薄毛・抜け毛へ
にほんブログ村

男性の薄毛の主原因|遺伝について

薄毛の主原因は「遺伝」です(男性の場合)。

「男性型脱毛症(AGA)」と呼ばれるものであり、遺伝的に薄毛になりやすい人と薄毛になりにくい人がいます。

つまり遺伝的に男性脱毛症になりやすい人は、何も対策を立てなければいずれは薄毛になってしまう確率が高いわけです。

男性型脱毛症のメカニズムには男性ホルモンが大きく関わっています。

睾丸から分泌された男性ホルモンですが、血液によって全身に運ばれ頭皮に存在する「5αリダクターゼ」 と呼ばれる酵素と結びつきます。
結びついて生まれるのがDHTとよばれるジヒドロテストステロンです。

ジヒドロテストステロンは、毛乳頭に存在している男性ホルモンレセプターと結合し脱毛因子の「TGF-β」を増やしてしまうのです。

「TGF-β」は毛乳頭や毛母細胞へ脱毛を促進するような司令を出してしまいます。
その結果、髪の毛が成長しきる前に抜けてしまうことに。

最終的には産毛以上には成長しなくなります

 

以下、男性型脱毛症が発症する流れをまとめます。

男性ホルモンが分泌される

5アルファリダクターゼと結びつく

ジヒドロテストステロン(DHT)が生まれる

DHTが男性ホルモンレセプターと結合する

脱毛因子の「TGF-β」が増える

「TGF-β」によって毛乳頭や毛母細胞が影響を受け脱毛する

 

男性型脱毛症の影響は主に前頭部から頭頂部にかけて

 

男性型脱毛症は前頭部から頭頂部にかけてのみ薄くなります。

つまり側頭部や後頭部の髪の毛は残存します。

なぜ前髪から頭頂部までの髪の毛は抜けるのに、側頭部や後頭部は大丈夫なのでしょうか?

実は5αリダクターゼや男性ホルモンレセプターが側頭部や後頭部にほとんどないから、といった理由があります。

男性型脱毛症は一般的にM字や頭頂部から薄くなり始めます。
つまりM字や頭頂部は脱毛因子の「TGF-β」の影響を特に受けやすい、ということです。

 

誰から遺伝されるのか?

 

母方遺伝であることがわかっています。

母親は女性であるため男性型脱毛症は発生しにくいわけですが、注目してほしいのは母親の父親。つまり母方の祖父です。

 

AGAになるかどうかの分かれ目は、「DHT」の影響を受けやすい毛母細胞の受容体を持っているかどうかなんです。

つまり、受容体の感度が高ければ「DHT」の影響を受けやすいためAGAになり、逆に感度が低ければAGAが進行しにくいという訳です。

この違いを生む要因のひとつが遺伝と言われています。

遺伝というと、ついつい自分の父親の頭髪の状態が気になるもの。
しかし遺伝をチェックする際には「母方の祖父」の髪の毛の状態をチェックすることも大切です。

と言うのも、先述した受容体の感度はどこから遺伝するのかと言えば、実は「母方の祖父」のXY遺伝子であり、祖父が薄毛になっているようなら要注意と言えるのです。

出典:FNN PRIME 「AGA(男性型脱毛症)になるかどうかの分かれ目 「母方の祖父」の頭髪チェックせよ!」

 

簡単に説明すると薄毛のジヒドロテストステロン(DHT)の影響を受けやすいや男性ホルモンレセプター型草なるのか、それとも少ないのか、といった部分が遺伝されてしまうことに。

 

ただし母方の祖父が薄毛だからといって必ずハゲるわけではありません。

母方の祖父が薄毛の場合、50%の確率で同じ道をたどると言われています。

出典:EMIRA 「薄毛は治るのか? 治療現場の最前線」

 

同じ父親と母親から生まれた兄弟であっても、将来的に髪の毛の量は異なってきます。
お笑いコンビの千原兄弟ですが、お兄さんは前頭部が薄くなっていますが弟はフサフサです。
中川家の場合はお兄さんがフサフサで弟は薄くなっています。

男性型脱毛症の遺伝子を持っていたとしても、必ずしも薄くなるわけではありません。
ただし母方の祖父が薄毛の場合はハゲる確率が高いので、対策はなるべく早くから行うべきです。

 

AGAに対抗できる育毛剤はこちら

 

特に女性に多い「血行不良」による薄毛

特に女性に多い「血行不良」による薄毛

頭皮の血液のめぐりが悪くなることによって薄毛が発生することもあります。
びまん性脱毛症と呼ばれますが、頭皮全体が少しずつ薄くなっている人に該当する可能性があります。

血行不良による薄毛は、栄養不足が関わっています。

髪の毛に関わらず、我々の細胞には血液をとして栄養が送られています。
髪の毛を作っている毛母細胞も血液から栄養を得ているのです。

しかし血行不良になり頭皮の血液量が不足すると、髪の毛を作るための栄養が少なくなり髪の毛が細くなってしまいます。

ではどのようなことが原因で血行不良に陥ってしまうのでしょうか?

 

血行不良になる原因

  • 高血圧
  • 運動不足
  • 更年期障害
  • タバコなど

血行不良には生活習慣も深く結びついているので、誰にでも発生する可能性があります。

高血圧になると血管が収縮し、毛細血管には血液が送られにくくなります。
つまり太い血管に血液が集中してしまうのです。

そもそも頭皮にある血管の多くは毛細血管であり高血圧の状態が長く続いている人は、髪の毛にも悪い影響が出てくる可能性があります。

運動不足も血行不良を招くので、運動習慣がない人は血行不良に陥りやすいので要注意です。

女性の薄毛の主原因と言ってもよいのが更年期障害です。
実は女性ホルモンが大きく関わってきます。

 

女性ホルモンには血管を拡張する作用があり、血行を良くする機能があります。
しかし40代なかばくらいから更年期障害に入り、女性ホルモンが大きく減少。
徐々に血行が悪くなり、髪の毛が成長しにくくなって抜けやすくなってしまうのです。

 

喫煙習慣がある人も要注意です。

タバコにはニコチンが含まれていますが、ニコチンには血行を阻害する作用もあります。

ヘビースモーカーの人でニコチンが常に体内にある状態の人は「薄毛になりやすい」と考えられるので要注意です。

 

頭皮が動く人はハゲないってホント?

都市伝説と言っても良いかもしれません。

確かに頭皮が突っ張っているよりは、頭皮が柔らかくて動く人の方が髪の毛には良いと思ってしまいがちです。
しかし「頭皮が動く人はハゲない」は嘘です。

例えばK-1やプロレスでも活躍したボブサップ選手を見てみましょう。
頭皮がシワシワになるほどの柔らかかったのを覚えているでしょうか。
しかし彼は薄毛でツルツルにしていましたよね。

頭皮をマッサージして柔らかくしておくことは良いかも知れませんが、頭の皮膚の柔らかさと薄毛は直接的には結びついていません。

頭皮が柔らかいからといって油断は禁物です。

紫外線による頭皮の痛み

紫外線による頭皮の痛み

頭皮が紫外線を浴び続けることによって薄毛が発生する可能性もあります。

頭皮が日焼けするほど紫外線を浴び続けてしまうと、お肌の状況が悪化します。
そもそも日焼けというのはやけどをしたのと同じようなことでもあります。

 

「とくに注意してほしいのが紫外線です。肌や頭皮の老化には、紫外線による“光老化”が大きく関わっているため、紫外線を浴びて頭皮の光老化が進行すると、頭皮が硬くなり、血行不良になってしまいます。血行の悪い頭皮では、新しく生えてくる髪の毛も、細く、パサつきやすく、ツヤのない髪になってしまうのです」

出典:DIAMOND online 「薄毛・抜け毛の2大原因は紫外線と生活習慣!髪のプロに聞くケア法」美容師の竹村一八氏の発言より

 

紫外線を頭皮が浴び続けると光老化と呼ばれるものが発生し、状態の悪い髪の毛が生えてきやすくなってしまうそうです。
特に大きな問題は血行が悪化する、という部分。

血行が悪くなると、髪の毛は細くなり長く成長しません。
進行すると地肌が見えるようになる可能性も出てきてしまうのです。

紫外線への影響はすぐに出るわけではありません。
長年の影響が急に現れる可能性もあるので、防止やUVカットスプレーなどを有効活用しましょう

円形脱毛症

円形脱毛症

出典:https://ameblo.jp/voiceyoga/entry-12479900301.html

円形脱毛症は、頭髪などの一部分がごっそりと抜けてしまう病気のことを指しています。
以前は「10円ハゲ」といった言われ方もしていました。

発症した当初は10円ハゲ程度ですが、進行すると髪の毛が全て抜けてしまったり全身の毛が脱毛したりすることもあります。

円形脱毛症の原因はまだ完全に明らかにされているわけではありません。

関係性のある円形脱毛症の要因として捉えられているのが、免疫システムの異常です。
自己免疫疾患と呼ばれるものであり、何かしらの影響で免疫システムが頭髪を異物として捉えてしまい攻撃することによって脱毛を発症させてしまいます。

他にもアトピーが関わっているとする説や精神的なストレスによる影響を指摘する声もあります。

円形脱毛症は病気のひとつなので、医療機関で直すのが一般的ですが、時間がかかる人は治るまでに数年かかることも。
しかし全身の毛が抜けたとしても、回復すれば再び生えてきます。

 

 睡眠不足

 睡眠不足

寝不足の状態が長く続くと薄毛を発症させやすくなります。

寝不足が薄毛を招く主な理由には2つあります。

  • ストレスによる血行不良
  • 成長ホルモンの分泌不足

一つずつ解説しますね。

 

ストレスによる脱毛とは?

ストレスによって血行不良が発生し、結果として栄養不足による薄毛が発症します。

睡眠の大きな役割としてストレス解消があります。
我々は寝ているときにストレスが解消されており、睡眠時間が少ないとストレスが残るとされているのです。

 

ストレスの一つの作用に血管の収縮があります。
つまり高血圧のような状況になってしまうので、毛細血管まで血液が送られにくくなります。

 

髪の毛を作る毛母細胞は栄養不足になってしまい、健康的な髪の毛が作れません。

 

成長ホルモンの分泌量低下による薄毛

我々の細胞を活発化させるのが成長ホルモンです。
成長ホルモンは寝ているときに多く分泌され、我々の身体は睡眠時に成長します。

しかし睡眠不足になると必然的に成長ホルモンの分泌量が減り、毛母細胞の働きが弱体化
結果として薄毛が発症してしまうのです。

成長ホルモンの分泌量に関しては、寝る時間帯も大きく関わるとされています。
夜の10時から深夜2時までの時間帯がもっとも多く分泌されることが解明されています。

 

成長ホルモンの分泌は徐波睡眠後30分で最大となり、時間帯では午後10時から午前2時に最大になるとされています。成長ホルモンは子供では成長を促しますが、大人では日中の心身の疲れ、ストレスを解放、組織を修復、老化の進行を抑制します。

出典:小白川至誠堂病院 「睡眠」

 

一定以上の睡眠時間を確保し、夜の10時から深夜2時までに寝ることが薄毛対策にとっては極めて重要です。
寝不足である人、昼夜が逆転している人は要注意ですよ。

 

薄毛は遺伝と生活習慣によって発生する!

薄毛は遺伝と生活習慣によって発生する!

薄毛の原因を5つ紹介しました。
男性の薄毛に関しては8割から9割が男性型脱毛症(遺伝)の影響を受けているといって間違いありません。
つまりAGA対策をしなければ、男性の薄毛は改善しないのです。

一方で様々な要因が絡みあって薄毛になっているケースも珍しくありません。

例えば

 

男性型脱毛症+睡眠不足であったり、
男性型脱毛症+紫外線であったり、

 

といったことも考えられます。

男性型脱毛症対策をしつつも、生活習慣を整えるのも大事です。

薄毛には様々な原因があり複雑に絡み合っている事がわかったはずです。
自分の薄毛の原因を把握し、適切な対策法を選択しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする